【荳ふく日記】植物あるある|どの子にしよう?常山アジサイ「常山細葉」と「プレミアムサファイア」で悩む話

本記事はアフィリエイト広告ほかPR広告を含みます。


こんにちは、荳ふくろうです。


植物好きの皆さん、こんな経験ありませんか?  

「候補を絞って、いざお迎え!」と思ったら、最後の2種類でどうしても決めきれない…というような。  

今、まさに荳ふくろうはその状態真っ最中です。


最近、常山アジサイが気になり購入したいなと考えています。

シーズン過ぎているというのにです笑

以前から、あの控えめな雰囲気が可愛いなと思っていました。


そんな中で気になったのが2つの品種です。


「常山細葉」

細長い葉と花付きの良さが特徴。流通は少なめ。

(調べたところ、非登録品種)


「プレミアムサファイア」

細葉性で分枝性も良いのが特徴。比較的新しい品種。

(登録品種「MY−001」)


どちらも花付きがいい選抜品とありました。

販売サイトで見ると、葉も細く似た雰囲気です。

だから、悩むんですよね。

しかし、同時に2つ買うのは厳しいです。

まず価格がお高めなのと、なによりベランダに置き場がありません…。

どちらかを選ぶために、比較してみました。


■比較①:販売できる品種?

最近、メルカリなどで挿し苗を販売したいなと考えるようになりました。


今までは荳ふくろうが育てている植物が

「希少性が低く元が安い品種(出品しても売れない)」

「希少性が高いが登録品種(販売は違法)」

が中心という理由で、あまり育てた苗を販売することがありませんでした。


ただ、お小遣い程度に収入があればなと思うことがあるんです。

新しい苗をまたお迎えする資金源にできるし!

(現在、置き場がないと悩んでいる人の発言です。はい、ダメ人間です…笑)

もちろん、今までどおり自分で楽しむだけでもよいとも思っています。


どうしても販売したいとなると登録品種である「プレミアムサファイア」は残念ながら選べません。

種苗法で守られているので増やしたりしたら犯罪になります(自宅で個人で挿し木を楽しむ分にはOK)。  

※登録品種名「MY−001」、登録番号「30056」

▷▷農林水産省 登録品種データベース(外部リンク)


ただ、そこまで販売することにこだわってないので、登録品種でもよいかなと思っています。

販売作業が面倒になり、結局しない場合も高いですし。


一方「常山細葉」を農林水産省データベースで調べたところ検索には出てこず、非登録品種のようでした。

と、いうことは、メルカリで販売できるようですね。


■比較②:花色

写真だけの判断ですが、

  • プレミアムサファイア→白青〜淡い青
  • 常山細葉→白〜白青

のようです。


両方とも普通の常山アジサイより淡い印象で似た雰囲気に感じました。

青い花が好きなので"プレミアムサファイア"のほうが気になります。

"常山細葉"は白花にブルーの雄しべが印象的です。


ただ、純粋に青い花がほしいなら、別にこの2種にこだわらなくてもという気が…また迷う。

ちなみにこの2種が気になった理由は「花がつきやすい」からです。


■比較③:苗の状態

ここで現実的な問題があります。  

苗の入荷方法です。

常山アジサイはメジャーな植物ではありません。

園芸店好きな自分でも、4年ほど前にホームセンターで1回見たきりです。


さらに今回ほしいのが特殊な品種なため、おのずとネット通販になります。

取り扱い店舗が少なく、苗もお高め。

そして肝心の苗の状態にも不安を感じています。


常山細葉は、どこのお店も入荷から時間が経っているのか株の状態が悪いようです。

レビューが良くありませんでした。

一方、プレミアムサファイアはお店さえ注意すれば、状態が良い苗が手に入りそうな雰囲気があります。


■比較④希少性

"プレミアムサファイア"は品種登録が出願が2017年、登録されたのが2024年のようです。比較的新しい品種なのではないでしょうか。

現在流通は多くありませんが、今後増える可能性があります。

"常山細葉"はネット情報が少ないことから見ると、流通が少ない気がします。

今後、入手困難になりえる気もしてしまいます…


■最終的な選択は…

まだ迷っています(笑)

だって両方、一長一短が…


2種類ともお迎えできたら最高なのですが、限られた場所と予算の中では1株が限界な気がします。


頭痛が起きるぐらい悩んでいますが、これは「大切に育てたいからこその迷い!」だと思うんですよね。


植物は話せないけど生きています。

だから、真剣に選びたいんです。

といいながら、一目惚れでお迎えしちゃうことも多いんですけどね笑


まだまだ迷いそうですが、それもまた植物との出会いの楽しさ。  

じっくり向き合って選ぼうと思います。


あなたなら、どんな常山アジサイを選びますか?



■今回の苗のご紹介

楽天で見つけた、色んな常山アジサイをピックアップしてみました。





他には、なんと盆栽もありました!



人気の投稿