【荳ふく日記】徒長途中のマルバシャジン
❖❖❖
初めて育てるマルバシャジン。
昨冬お迎えして無事冬越しできたのはいいけれど、日当たりが悪いせいか徒長しまくりです。
この植物はあんまり育て方の情報がなくてイワシャジンと同じイメージでいましたが、徒長の勢いを見ると日当たりが好きな植物なのかもと思い出しています。
さて、どうするべきか…
ビオラとかなら剪定してしまうのですが、この手の植物って今の時期は剪定しない気がするんですよね。
でも、今でこれならお花が開花すると思われる7月にはきっと、ものすごいことになっていそうです。
ということで、我慢出来ないので剪定します!笑
葉を見てみると、マルバシャジンらしい葉とウォーターマッシュルーム(水草)みたいな生え方をしているものに分かれています。
これは何故でしょう?わからない。
あまりに葉の印象が違うから雑草か別の何かかなと思ったのですが、根本を見るとマルバシャジンなんですよね。
剪定はあまり何も考えずに切りました。
剪定しても奇妙な見た目…
ウォーターマッシュルーム味が益々増しました!笑
この植物の特性が分からないけれど、7月に咲くならギリギリ花芽付くかな?それともそもそも日照が足りないかな?
初めての植物にはワクワクとドキドキがいっぱいです。
■今日紹介した植物