【荳ふく日記】豆と荳

本記事にはアフィリエイト広告ほかPR広告を利用しています。

❖❖❖


ブログで使うハンドルネーム。

 「豆ふくろう」で行く予定でしたが「荳ふくろう」に変更することにしました。

読みは同じ「まめふくろう」


理由は名前被りが多すぎるからです。

しかも結構な数で、ほぼハリポタファン。

そりゃそーだ笑

だって自分もハリポタ好きでこの名前つけたんです。

逆になんで今まで気がつかなかったんだろうと思いました。


ちなみに「豆ふくろう」ロンの2代目のフクロウです。

1代目は老フクロウのエロールでした。

たしかロンピッグはオスでハリーヘドウィグはたしかメス?でしたっけ?

ゆる〜いファンなので細かいことが分からずで申し訳ないです。


ちなみにピッグは日本語訳原作では品種は不明でしたが映画版では「アフリカオオコノハズク」が演じていました。

引用:wikipedia

たしかギュッと細くなる品種でそれからそれから…

これもゆる~いゆる〜いフクロウ好きなのでこれ以上のことは分からず…


ちなみに日本分布のコノハズクには「コノハズク」「オオコノハズク」「リュウキュウコノハズク」がいます。でもリュウキュウは微妙に分類が違うっていうのも聞いたような…?

あとシロフクロウは北極圏に生息していますが稀に北海道に渡り鳥として来るそうです。

日本のフクロウでもゆる~い知識。


後からアフリカオオコノハズクについて調べたら、このサイトさんに可愛い写真と共に解説がありました。

ブンイチ(文一総合出版)掛川花鳥園スタッフのゆるゆる自由研究


話は戻り名前だけならこのまま行こうと思いましたが、ジャンルまで被るとちょっとややこしいかなと感じて漢字だけ変えることにしました。

荳は豆の旧字体です。

見慣れない字で違和感はあるさけれど、なんとかなるでしょう!


それより今まで「豆」にしていた記事を全て「荳」に打ち直さなければいけません…

はぁー、ぼちぼち行きましょう。




■今日紹介した記事に関する書籍


人気の投稿